コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ユネスコ無形文化遺産 八代妙見祭

  • TOP
  • 八代妙見祭とは
    • 九州三大祭
    • 八代妙見祭の開催日時
    • 神幸行列の順序
    • 神幸行列の紹介
    • 11月23日神幸行列の経路・時間
  • 楽しむ
    • 初めて八代妙見祭をご覧になる方へ
    • 見どころマップ
  • アクセス
    • 交通アクセス
    • 交通規制図
  • 詳しく知る
    • 妙見祭の由来・由緒
    • 八代神社(妙見宮)例大祭の行事
  • 画像・映像
    • フォトコンテストR1
    • 2019年戸崎河原LIVE(録画)
    • フォトコンテストH30
    • 2018年戸崎河原LIVE(録画)
    • 2018年PR動画
    • 2017年戸崎河原LIVE(録画)
    • フォトコンテストH29
    • フォトコンテストH28
    • 平成28年動画
    • 平成27年動画
    • オフィシャルソング がめさんがやってきた!!
    • フォトコンテストH27
    • フォトコンテストH26
    • フォトコンテストH25
    • フォトコンテストH24
    • フォトコンテストH23
  • 妙見祭Q&A
  • 保存振興会
    • 名称や画像使用について

保存振興会

  1. HOME
  2. 保存振興会
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 myoukencom 保存振興会

八代民俗文化財衣装保存会において着付け講座が開催されました

令和2年10月14日(水)に代陽コミュニティセンターにおいて、本年度第1回目となる「着付け講座」が開催されました。 コロナウイルス感染症や豪雨災害により開催が延期されていましたが、10月に入りようやくの開催となりました。 […]

2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月5日 myoukencom 保存振興会

令和2年 上宮参拝に行ってきました

今年は神行行列こそ中止となりましたが一部の神事に関しては三密に留意しつつ行われます。 上宮参拝も例年の大事な行 […]

2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月31日 myouken 保存振興会

講演会のお知らせ (入場無料)

講演会のお知らせ (入場無料) 歴史文化遺産を生かした地域づくりについて講演会が行われます。 詳しくは別添チラシをご覧ください。 日 時: 令和2年3月1日(日) 午後1時30分~3時30分 場 所: セレクトロイヤル八 […]

2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月26日 myouken 保存振興会

2019年戸崎河原LIVE(録画)

2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 myouken 保存振興会

八代妙見祭献灯式

八代経済開発同友会 地域支援企画実行委員会企画のもと、11月23日(土)に開催される「八代妙見祭」の八代神社にて会員企業協賛による提灯を40個、鳥居2箇所に取り付け、11月1日に「献灯式」を行いました。夜の八代神社も雰囲 […]

2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年9月3日 myoukencom 保存振興会

令和元年の妙見祭ポスターが出来上がりました

今年はテーマを設けず自由にデザインしていただきました 妙見祭の特色である時代絵巻感がよく表現出来ていると思います

2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月8日 myoukencom 保存振興会

クラウドファンディングご協力のお願い

当会所属のニ之町笠鉾蘇鉄保存会で、新調する水引幕のクラウドファンディングに取り組まれています。 水引幕のデザインをあしらった手ぬぐいなど、いくつかの返礼品をご用意されているようです。 クラウドファンディングのページは以下 […]

2019年6月16日 / 最終更新日時 : 2019年6月16日 myoukencom 保存振興会

youtubeチャンネル登録のお願い

今年は砥崎の河原ライブ以外にスマートフォンでのライブ中継を予定しているのですが、YouTubeの規約変更によりチャンネル登録が1000名以上でないとスマホでのライブ中継が出来なくなりました そこでお願いなのですが沢山の方 […]

2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 myoukencom 保存振興会

今年のTVCMをご紹介

  今年は15秒バージョンと30秒バージョンの2本を制作しました 11月1日よりTVCM流れますがこちらで少しだけ先行公開     熊本駅のデジタルサイネージでも妙見祭の動画が流れますので、 […]

2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 myoukencom 保存振興会

千丁小学校にて出し物体験教室が開催されました

10月14日に千丁小学校にて出し物体験教室が開催され、多くのお子さんに来場いただきました   締めは「ガメさんがやってきた」の曲に合わせてガメさんダンスをみんなで楽しく踊ってもらい     […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

八代妙見祭の一般観覧席の場所取りについて(お願い)

2023年10月18日

八代妙見祭桟敷席販売中止のお知らせ

2023年10月6日

令和5年 八代妙見祭フォトコンテスト開催! 募集要項

2023年9月27日

「妙見上宮跡」探訪・参拝登山について

2023年9月3日

令和5年 八代妙見祭PR企画提案コンペの開催について

2023年6月30日

令和5年度<八代妙見祭のボランティア>を募集します

2023年6月22日

八代妙見祭ポスター・チラシ企画提案コンペについて

2023年6月12日

「妙見上宮跡」探訪・参拝登山(上宮参拝)の延期について

2023年5月11日

八代妙見祭 多言語音声ガイドについて

2022年12月8日

第4回アジア・太平洋水サミットでの天皇陛下記念講演にて陛下より八代妙見祭をご紹介いただきました

2022年4月28日

カテゴリー

  • What's New
  • ナンバーワンクラブ花馬奉納会
  • メディア情報部会
  • 亀蛇
  • 保存振興会
  • 八代高校同窓会花馬奉納会
  • 八青會
  • 厳橿会
  • 地域連携部会
  • 子供飾馬奉納会
  • 未分類
  • 物産土産部会
  • 猩々
  • 秀岳館高校同窓会
  • 総務局
  • 菊慈童
  • 蘇鉄
  • 蜜柑

アーカイブ

  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2022年12月
  • 2022年4月
  • 2020年10月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年5月

Copyright © ユネスコ無形文化遺産 八代妙見祭 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • TOP
  • 八代妙見祭とは
    • 九州三大祭
    • 八代妙見祭の開催日時
    • 神幸行列の順序
    • 神幸行列の紹介
    • 11月23日神幸行列の経路・時間
  • 楽しむ
    • 初めて八代妙見祭をご覧になる方へ
    • 見どころマップ
  • アクセス
    • 交通アクセス
    • 交通規制図
  • 詳しく知る
    • 妙見祭の由来・由緒
    • 八代神社(妙見宮)例大祭の行事
  • 画像・映像
    • フォトコンテストR1
    • 2019年戸崎河原LIVE(録画)
    • フォトコンテストH30
    • 2018年戸崎河原LIVE(録画)
    • 2018年PR動画
    • 2017年戸崎河原LIVE(録画)
    • フォトコンテストH29
    • フォトコンテストH28
    • 平成28年動画
    • 平成27年動画
    • オフィシャルソング がめさんがやってきた!!
    • フォトコンテストH27
    • フォトコンテストH26
    • フォトコンテストH25
    • フォトコンテストH24
    • フォトコンテストH23
  • 妙見祭Q&A
  • 保存振興会
    • 名称や画像使用について