2020年10月27日 / 最終更新日 : 2020年10月27日 myoukencom 保存振興会 八代民俗文化財衣装保存会において着付け講座が開催されました 令和2年10月14日(水)に代陽コミュニティセンターにおいて、本年度第1回目となる「着付け講座」が開催されました。 コロナウイルス感染症や豪雨災害により開催が延期されていましたが、10月に入りようやくの開催となりました。 […]
2020年10月5日 / 最終更新日 : 2020年10月5日 myoukencom 保存振興会 令和2年 上宮参拝に行ってきました 今年は神行行列こそ中止となりましたが一部の神事に関しては三密に留意しつつ行われます。 上宮参拝も例年の大事な行 […]
2020年8月21日 / 最終更新日 : 2020年8月21日 myoukencom 保存振興会 令和2年八代妙見祭及び関連行事の中止について(お知らせ) 令和2年11月22(日)~23日(月・祝)に開催を予定していた八代妙見祭につきましては、今般の新型コロナウイルスの急激な感染拡大と、甚大な被害をもたらした7月の熊本県南部豪雨災害を受けて、当会及び八代神社で慎重に協議した […]
2019年9月3日 / 最終更新日 : 2019年9月3日 myoukencom 保存振興会 令和元年の妙見祭ポスターが出来上がりました 今年はテーマを設けず自由にデザインしていただきました 妙見祭の特色である時代絵巻感がよく表現出来ていると思います
2019年8月8日 / 最終更新日 : 2019年8月8日 myoukencom 保存振興会 クラウドファンディングご協力のお願い 当会所属のニ之町笠鉾蘇鉄保存会で、新調する水引幕のクラウドファンディングに取り組まれています。 水引幕のデザインをあしらった手ぬぐいなど、いくつかの返礼品をご用意されているようです。 クラウドファンディングのページは以下 […]
2019年8月8日 / 最終更新日 : 2019年9月3日 myoukencom 亀蛇 ガメの組み立てを行います 9月に熊本市で行われる「祭りアイランド九州」に合わせてガメの組立てを行います。 体験は出来ませんが、見学は自由です。 日時:令和元年9月1日(日)9:00〜 場所:光徳寺前(雨天時は彦一会館)
2019年6月16日 / 最終更新日 : 2019年6月16日 myoukencom 保存振興会 youtubeチャンネル登録のお願い 今年は砥崎の河原ライブ以外にスマートフォンでのライブ中継を予定しているのですが、YouTubeの規約変更によりチャンネル登録が1000名以上でないとスマホでのライブ中継が出来なくなりました そこでお願いなのですが沢山の方 […]
2018年11月18日 / 最終更新日 : 2018年11月18日 myoukencom 猩々 傘鉾 猩々の組立て 傘鉾の組み立て、今年は紺屋町の猩々にお邪魔 組立ての40行程がマニュアル化されており継承が進んでいるのを感じました この後本町アーケードに展示されます
2018年11月1日 / 最終更新日 : 2018年11月1日 myoukencom 亀蛇 子ガメの練習がTV取材を受けました 子ガメの練習をTV番組が取材しに来てくれました 11月6日のKKT「てれビタ」で放送だそうです
2018年10月30日 / 最終更新日 : 2018年10月30日 myoukencom 保存振興会 今年のTVCMをご紹介 今年は15秒バージョンと30秒バージョンの2本を制作しました 11月1日よりTVCM流れますがこちらで少しだけ先行公開 熊本駅のデジタルサイネージでも妙見祭の動画が流れますので、 […]